0120679026 営業時間:10時~19時(土日祝除く)

成果追求型Webマーケティングメディア

LINE公式アカウントで友だちを効果的に増やす方法8選

  • RSS購読
  • リンクをコピー
LINE公式アカウントで友だちを効果的に増やす方法8選

月間9,200万人(2022年10月時点)のユーザーが利用するLINEは、私たちのコミュニケーションツールとして必要不可欠なものとなりました。

企業や店舗のマーケティング担当者の中には、「お客様とLINEでコミュニケーションが取れたら便利なのに、公式アカウントの友だちが増やせない…」と悩んでいる方もいるでしょう。

そこで、今回はLINE公式アカウントの友だちを増やす方法をご紹介します。

この記事を読めば、友だちを増やす具体的な方法が分かるようになります。

ぜひ、LINE公式アカウントの友だちを増やしたい方は、この記事を参考にしてみてください。

参考:『LINE for Business LINE広告

LINE公式アカウントの友だちとは

LINEみんなの使い方ガイド引用:『LINEみんなの使い方ガイド LINEがスッキリ!友だち・トークの整理術まとめ

LINE公式アカウントの友だちとは、LINE上でメッセージを送ることができる相手を指します。

LINE公式アカウントの友だちになれば、以下のようなことができます。

  • メッセージのやり取り
  • グループチャット
  • 無料通話(ビデオ通話)
  • 位置情報の共有
  • LINEウォレットの送金
  • LINEギフトサービスによるプレゼント
  • スケジュール調整
  • タイムライン上で近況報告

企業・店舗のLINE公式アカウントを友だち追加するユーザーは、基本的に企業や商品を認知しています。

「LINEで送られてきたクーポンを利用するために来店した」「LINEで流れてきた新商品の情報を見て商品をECサイトで購入した」など集客アップや売上アップに繋げられるため、友だちを増やす必要があるのです。

参考:『LINE Safety Center 家族や友だちと安心してつながるために

LINE公式アカウントの友だちを増やすメリット

LINE公式アカウントの友だちを増やしてメッセージのやり取りをすると、以下のようなメリットがあります。

  • ユーザーの利便性を向上できる
  • 効果的なキャンペーン施策が打てる
  • 情報を拡散してもらえる

ここでは、それぞれのメリットについて解説します。

関連記事:『LINE公式アカウントの活用事例6選!運用のコツと合わせて紹介

ユーザーの利便性を向上できる

LINE for Business 事例 日本ピザハット株式会社引用:『LINE for Business 事例 日本ピザハット株式会社

LINE公式アカウントの友だちと、LINEトークを利用してコミュニケーションを取れば、ユーザーの利便性が向上できます。

その理由は「注文」「受信確認」「商品受け取り」などのやり取りが、トーク上で完結できるためです。

既読が付くため、相手がメッセージに気付いたかも把握できます。

日本ピザハット・コーポレーション株式会社では、スムーズで簡単な注文を実現するためにLINEを活用し始めました。

LINE上でピザの焼き上がり時間や宅配時間を通知することで顧客満足度を上げることができ、LINE経由の注文数を前年比3倍に伸ばすことに成功しました。

LINE株式会社の独自調査によると、店舗へのお問い合わせ方法で便利だと感じる方法は、以下のようなという結果になりました。

第1位:LINE(38%)、電話(38%)
第2位:お問い合わせフォーム(15%)
第3位:Eメール(6%)

この調査結果からも分かるように、LINEで気軽にお問い合わせしたい方が増えているのです。

このような顧客ニーズに対応すれば、顧客満足度を上げていけます。

参考:『PRTIMES 店舗への問い合わせ方法は「LINE」が「電話」と並び一位に LINE@の「1:1トーク」ユーザーは「LINE」の手軽さを評価

効果的なキャンペーン施策を打てる

LINE for Business 事例 株式会社VANSAN参考:『LINE for Business 事例 株式会社VANSAN

LINE公式アカウントの友だちに効果的なキャンペーン施策を打つことで、お客様との距離を縮められます。

例えば、お客様のお子様が進級する際にお祝いメッセージとクーポンを配布したり、お正月にお年玉プレゼント企画の情報を配布したりなど、店舗ファンを贔屓することも可能です。

男性編集者A
男性編集者A
このように距離を縮めていけば、店舗ファンを増やせて、リピート率を高めていけるでしょう。

情報を拡散してもらえる

LINEみんなの使い方ガイド トークメニューを利用する引用:『LINEみんなの使い方ガイド トークメニューを利用する

LINE公式アカウントの友だちが店舗や商品のファンになってくれれば、他の人に情報拡散してもらえます。

LINEトーク上で「この店舗が凄く良かったから行こう」「クーポンが配布されているから、公式アカウントの友だちになった方が良いよ」と勧めてくれるようになります。

女性編集者A
女性編集者A
新しい顧客を紹介してもらえるなど二次効果が得られやすいことも、LINE公式アカウントの友だちを増やすメリットです。

LINE公式アカウントの友だちを増やす方法

LINE公式アカウントの友だちを増やし方には、8通りの方法があります。

店頭POPを飾る

実店舗がある場合は、店頭にPOPを飾ることでLINE公式アカウントの友だちを募集できます。

レジ横に三角POPを置いたり、お客様の接客時にショップカードを渡したりして、友だちを増やしていきましょう。

店頭POPには5種類があるため、利用用途に合うものを選びましょう。

店頭ポスター

LINE店頭ポスター

引用:『LINE for Business

店内に店頭ポスターを飾って「友達」を募集する

三角POP

三角POP

引用:『LINE for Business

レジ前やテーブルに三角POPを設置して「友だち」を募集する

ステッカー

ステッカー

引用:『LINE for Business

窓ガラスなどに貼ることで「友だち」を募集する

ラミネートパネル

ラミネートパネル

引用:『LINE for Business

メニュー立てや陳列棚に設置して「友だち」を募集する

ショップカード

ショップカード

引用:『LINE for Business

レジ周辺に置いて、お客様にショップカードを持って帰ってもらう

レジ周辺に置いて、お客様にショップカードを持って帰ってもらう

店頭ポスターはLINE for Business管理画面の「ポスター」からダウンロードできます。

有償ノベルティは「案内ガイド」から購入できます。

店頭POPを作成する手間が省けるため確認してみてください。

キャンペーンを実施する

LINE for Business 事例 SUZU CAFE

引用:『LINE for Business 事例 SUZU CAFE

LINE公式アカウントの友だち登録特典などのキャンペーンを実施すれば、友だちを増やしていけます。

例えば、レストランの座席にあるメニュー立てにラミネートパネルを置き「LINE公式アカウント 友だち登録特典 人気No.1のスイーツをプレゼント」などのキャンペーンを実施する方法があります。

店舗に足を運んでくれたお客様は少なからず興味・関心を寄せているため、友だち登録特典がもらえるのであれば、友だち登録してくれるはずでLINEの独自調査では「企業から送られてきたクーポンを利用した(58.7%)」「キャンペーンに応募した(55.0%)」と回答した人は半数以上に昇ります。

この調査結果から、多くの人がクーポンやキャンペーンに興味を持っていることが伺えます。

そのため、実施するキャンペーンを考案してみましょう。

参考:『友だち数49万人!ユーザーに来店を促すお好み焼店クーポン活用とは
関連記事:『LINEポイントADとは?6つのメニューで友だち登録を促し認知拡大!

名刺を配布する

名刺を配布

引用:『デザイン事務所カラーフレイス 制作実績

LINE公式アカウントの友だちになるために必要なQRコードが印刷された名刺を配布すれば、友だちを増やしていけます。

初めて接客をするお客様に挨拶する際に名詞を渡しておくと、何か聞きたいことがあればLINE経由でお問い合わせをくれます。

そのため、名刺を作成する機会がある方は、QRコードを入れることを検討してみてください。

QRコードが印刷された名刺は、デザイン事務所や広告代理店に依頼すれば制作してもらえます。

店頭で呼びかける

引用:『LINE for Business 事例 株式会社エムアイフードスタイル

店頭でLINE公式アカウントの友だちを募集していることを呼びかければ、友だちを増やしていけます。

店頭で呼びかける場合は、友だち登録特典などのベネフィットを訴求するようにしましょう。

例えば、リニューアルオープンしたクイーンズ伊勢丹の白金高輪店では「LINEで友だち追加することで、オープン前日に入店できます」という特典を付けて友だち追加を促し、200人の友だち獲得に成功しています。

そのため、店頭で呼びかける場合は登録特典も一緒に伝えるように心がけてみてください。

Webサイトに友だち追加ボタンを設置する

Webサイトに友だち追加ボタンを設置する
引用:『LINE for Business 事例 有限会社ラディック

Webサイトやブログの目立つ位置に「友だち追加ボタン」を設置して、訪問ユーザーに友だち追加を促すことができます。

友だち追加ボタンは、ファーストビューやスマホサイトの固定欄など目立つ場所に設置すると登録してもらいやすくなります。

SNSやDMで友だち追加を促す

SNSやDMで友だち追加を促す

参考:『LINE for Business LINE公式アカウントの友だちを増やすには?おすすめの方法5選

既存顧客や見込顧客でメールアドレスを知っている場合は、メルマガで友だち追加を促せば、LINE公式アカウントの友だちを増やしていけます。

また、SNSでLINE友だち募集をすると効果が見込みやすいです。

しかし、メールやSNSでは、Webサイトのように「友だち追加ボタン」が設置できません。このような場合は、「友達追加URL」や「QRコード」を使用します。

友だち追加広告を利用する

LINE for Business 友だち追加広告
引用:『LINE for Business 友だち追加広告

LINE広告が提供しているサービス「友だち追加広告」を利用すれば、トークリストの上位やLINE VOOMに友だち追加を促す広告が配信できます。

LINE広告を利用する場合は、友だち追加したくなるような魅力的な広告文を作成しましょう。

熊本ラーメン黒亭では、顧客メリットを訴求したLINE広告で友だちを7倍に増やしました。

参考:『LINE for Business 事例 熊本ラーメン 黒亭
関連記事:『集客や販促で活躍!LINE友だち追加広告とは?導入メリット2選

LINEプロモーションスタンプを制作する

LINEプロモーションスタンプを制作するLINEプロモーションスタンプを制作して、LINE公式アカウントの友だちを増やすことができます。

株式会社楽天では、LINE公式アカウントの友達を増やすために、マスコットキャラクター「お買い物パンダ」を制作しました。

お買い物パンダのLINEプロモーションスタンプを制作し、友だち登録してくれた人には無料でスタンプを配布するなどして、友だちの獲得に成功しています。

LINE公式アカウントの友だちを獲得するコツ

LINE公式アカウントの友だちを獲得する方法をご紹介しましたが、コツを押さえておくと成果が出やすくなります。

ここでは、公式アカウントの友だちを獲得するコツについて詳しく解説します。

LINE公式アカウントを認知させる

LINE for Business 事例 クライミングジムRec’s代々木引用:『LINE for Business 事例 クライミングジムRec’s代々木

LINE公式アカウントを持っていることを知らせなければ、誰も友だちになってくれません。

そのため、最初にLINE公式アカウントを持っていることを認知させましょう。

店内で大々的にポスターを掲示したり、お客様の目線を意識してステッカーを貼ったりなどの工夫で公式アカウントを認知させていきます。

店内告知とクーポンを用意しておけば、友だちを増やしていけます。

関連記事:『スマホで始めるLINE公式アカウント!8項目をアプリで簡単管理

クリエイティブのデザインにこだわる

LINE for Business 事例 熊本ラーメン黒亭

引用:『LINE for Business 事例 熊本ラーメン黒亭

店頭ポスターやショッピングカードなどのオフライン施策でも、WebサイトやLINE広告のオンライン施策でも、クリエイティブのデザインにこだわることが大切です。

その理由は、クリエイティブのデザインが良ければ、お客様の目を引き、興味を持ってもらいやすくなるためです。

オンライン施策の場合は、データ分析で効果検証できるため、複数のクリエイティブを用意して効果を確認するようにしましょう。

配信効果が高いクリエイティブの法則を見つけられれば、勢い良く友だちを増やしていけます。

関連記事:『公式LINE集客の押さえておきたい3つのポイントや業種別事例を解説

友だち追加の特典を付ける

LINE for Business 事例 BOTEJYU Group ホールディングス株式会社

引用『LINE for Business 事例 BOTEJYU Group ホールディングス株式会社

LINE公式アカウントの友だちになる特典を付けると、メリットが伝わり友達募集が成功しやすくなります。

友だち追加の特典には、以下のようなものがあります。

友だち追加の特典の例

  • LINEの友だち限定で、いつでも使える割引クーポン
  • 毎月10日配信される割引クーポン
  • 友だち追加を条件に使える割引クーポン

まとめ

今回は、LINE公式アカウントの友だちを増やす方法をご紹介しました。

お客様とLINE公式アカウントの友だちになれれば、お問い合わせや見積依頼時の利便性を高められたり、お客様限定クーポンが配布できたりします。

このような対応をすれば、顧客満足度が高まり、リピート率を上げていけるでしょう。

LINEキャンパスには、LINE公式アカウントの立ち上げ方や利用方法がご紹介されています。

ぜひ、LINEキャンパスを見ながら、LINE公式アカウントの友だちを増やしてみてください。

もし、LINE公式アカウントの友だちを増やすのが難しいと感じた方や、クリエイティブの作成を手間に感じた方は広告代理店に相談することも手段の1つです。

株式会社Unionは、LINE公式アカウントを始めとするデジタルマーケティング全般のご相談を承っております。

蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

運用開始後は広告効果を隈なく分析し、スペシャリストが徹底的にマネタイズを行います。

また、広告運用のご相談と併せてLPの改善相談も承っております。

弊社の広告運用担当者はYahoo!広告、およびGoogle広告の認定資格保有者であり、知識のアップデートを行っております。

薬機法医療法遵守広告代理店の認証を受けておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能です。

お客様のあらゆるニーズに対し分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

監修者

UnionMedia編集部

2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

  • 無料相談
  • 資料請求

【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

レポートプレゼント

【無料ダウンロード資料】
DX時代の最適なWebプロモーション

Web広告運用代行のプロ集団「Union」
継続率95%以上の秘密!気になる実績やプランを掲載!

DX時代だからこそ効果が出る最適なWebプロモーション
tolist