検索エンジンの検索結果に、より豊富な情報を表示することで、ユーザーの検索体験を向上させることができる「リッチリザルト」。
近年では、多種多様なリッチリザルトが登場しています。
リッチリザルトは、検索エンジンの検索結果に商品や料理のレシピ、イベントの日程など様々な情報を直接表示することができます。
また、ユーザーにとっては検索結果を見ているだけで、必要な情報が手軽に入手できるというメリットがあります。
本記事では、リッチリザルトの概要やメリット、種類などについて詳しく解説していきます。
関連記事:『リスティング広告の運用に検索ニーズを反映させる3ポイント』
Contents
リッチリザルトとは
リッチリザルトとは、通常のGoogle検索結果に視覚的または操作的な機能が追加されたものです。
タイトルリンクやスニペット(説明文)などの基本情報に加えて、画像や口コミなどを表示させることで、より多くの情報をユーザーに提供することができます。
以前は、リッチスニペット、リッチカード、エンリッチリザルトと呼ばれていましたが、現在は「リッチリザルト」という呼称に統一されました。
参考:『リッチリザルト|Search Consoleヘルプ』
参考:『リッチリザルトとリッチリザルトテストツールのご紹介|Google検索セントラルブログ|Google Developers』
リッチリザルトのメリット
リッチリザルトのメリットは以下の3つです。
- クリック率の向上
- コンバージョン率の向上
- クローラビリティの向上
クリック率の向上
引用:『HowTo構造化データの事例紹介|Google検索セントラル|Google Developers』
リッチリザルトは、通常の検索結果ページに、より多くの情報を表示できるため、ユーザーのクリック率向上が期待できます。
例えば、画像や口コミなどを表示することで、ユーザーは探している情報をより簡単に見つけることができます。
実際にStyleCrazeは、ハウツーリッチリザルトを使用して、画像を添えたメイク手順を検索結果に表示したところ、自然検索のクリック率が20%向上しました。
コンバージョン率の向上
引用:『Job Search – Millions of Jobs Hiring Near You|ZipRecruiter』
リッチリザルトは、Webサイトの内容を検索結果ページに表示することで、サイトとユーザーのミスマッチを防ぐことができるため、コンバージョン率の向上が期待できます。
例えば、Webサイトの各ページの情報を表示することで、関心のある見込み顧客だけがサイトに訪れ、トラフィックの質が向上します。
実際にZipRecruiterは、JobPostingリッチリザルトを使用して、最新の求人情報を検索結果に表示したところ、自然検索トラフィックのコンバージョン率が4.5倍向上しました。
さらに、ユーザーの直帰率が10%低下しました。
参考:『ZipRecruiterのJobPostingマークアップに関する事例紹介|Google検索セントラル|Google Developers』
クローラビリティの向上
引用:『構造化データ マークアップとは|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
クローラーとは、検索順位を決めるための要素を、サイトを巡回して収集するロボットです。
リッチリザルトは、検索結果ページにWebサイトの内容をより詳細に表示するために、構造化データを使用しています。
この構造化データによって、各ページのコンテンツをクローラーが正確に把握できます。
その結果、Webサイトが最適な検索結果に表示されるようになります。

実際にSaraminは、クローラビリティを向上させたことで(クロールエラーを修正)、自然検索トラフィックが15%増加しました。
このように、検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことをSEO対策といいます。
詳しいSEO対策については下記をご覧ください。
関連記事:『SEOはガイドラインに沿って運用!Googleの5つの公式見解|Union Media』
参考:『Googleクローラー概要(ユーザーエージェント一覧)|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
参考:『SEOへの投資の事例紹介|Google検索セントラル|Google Developers』
リッチリザルトの種類
Googleのリッチリザルトの種類は30種類以上あります。
ここでは、代表的なものを5つ紹介していきたいと思います。
自社サイトの訴求に合うものを選びましょう。
パンくずリスト
引用:『パンくずリスト(BreadcrumbList)のマークアップを追加する方法|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
パンくずリストは、WebページがWebサイト内のどの階層にあるのかを示すものです。
タイトルリンクの上に「ホーム>カテゴリ>商品名」といった形で表示されます。
ユーザーはサイト全体の構造を理解し、特定のページに移動することができます。
教育向けQ&A
引用:『教育向けQ&A(Question等)の構造化データ|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
教育向けQ&Aは、ユーザー同士の質問や回答を示すものです。
例えば、Yahoo!知恵袋であれば、ユーザーの質問に対してユーザーの回答が表示されます。
ユーザーは検索内容に沿った質問と回答を素早く見つけられます。
EmployerAggregateRating
引用:『雇用主の評価(EmployerAggregateRating)の構造化データ|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
EmployerAggregateRatingは、多数のユーザーから集めた採用企業に対する評価を示すものです。
転職サイトのロゴ、企業情報、職種、勤務形態、評価、口コミなどが表示されます。
ユーザーは検索ニーズに関連する求人情報を見つけられます。
Event
引用:『イベント(Event)の構造化データ|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
Eventは、イベント(コンサートや芸術祭など)のリストを示すものです。
例えば、イベントのタイトルやロゴ、日時、開催場所などが表示されます。
ユーザーは、検索結果からイベント情報を見つけ、クリックしてサイトにアクセスすることができます。
よくある質問
引用:『構造化データでよくある質問をマークアップする|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
よくある質問は、特定のトピックに関する質問と回答の一覧を表示するものです。
回答は折りたたみメニューになっており、検索結果画面で質問と回答を確認できるため、Webページに訪問しなくても便利に情報を得ることができます。
トピックに関する情報を求めるユーザーに、よくある質問から最適な回答を提供できます。
リッチリザルトの種類まとめ
Webサイトの各カテゴリと相性の良いリッチリザルトを以下にまとめました。
サイトカテゴリ | リッチリザルト |
eコマース | Book、よくある質問、Product、クチコミ抜粋 |
組織 | EmployerAggregateRating、よくある質問、家でのアクティビティ、ハウツー、ローカルビジネス、Logo、クチコミ抜粋 |
スポーツ | Article、Video |
求人 | EmployerAggregateRating、給与推定額、JobPosting、Logo |
エンタメ | Book、カルーセル、Event、Movie、クチコミ抜粋 |
ニュース | Article、ファクトチェック、Speakable、定期購入とペイウォールコンテンツ、Video |
フード、ドリンク | カルーセル、Recipe、クチコミ抜粋、Video |
教育、科学 | Book、カルーセル、Course、Dataset、教育向けQ&A、家でのアクティビティ、ハウツー、学習用動画、数学の解法、練習問題、Video |
参考:『構造化データとリッチリザルトの種類一覧|Google検索セントラル|ドキュメント|Google Developers』
リッチリザルトの設定方法
リッチリザルトを設定するためには、構造化マークアップと呼ばれる、検索エンジンのクローラーがWebサイトの内容を理解できるようにHTMLへ記述するタグを使います。
構造化マークアップには、「JSON-LD」「microdata」「RDFa」の3つの形式があり、Googleが推奨しているのは以下の「JSON-LD」です。
JSON-LDとは?
JSON-LDとは、手動で構造化データを記述してWeb上で公開する際のフォーマットです。
マークアップには、手動で構造化マークアップする方法と、構造化データマークアップ支援ツールを使う方法があります。
後者は、初心者でも簡単にマークアップが可能です。
構造化データマークアップ支援ツールでは、WebページのURLを入力し、リッチリザルトの種類を選択し、テキストや画像を選択するだけでマークアップができ、HTMLを作成・出力し、Webページに反映させれば完了です。
支援ツールについては下記をご覧ください。
参考:『構造化データ マークアップ支援ツール – Search Console ヘルプ』
まとめ
この記事を読んで、リッチリザルトが難しいと少しでも感じたら、広告代理店に任せるのも一つの手です。
株式会社Unionでは、Webサイト制作をはじめとするデジタルマーケティング全般のご相談を承っております。
Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されており、蓄積されたノウハウから短期間で課題を解決に導きます。
薬機法医療法遵守広告代理店の認証を受けておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能。
お客様のあらゆるニーズに対し分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。
監修者
2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。
【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

【無料ダウンロード資料】
DX時代の最適なWebプロモーション
Web広告運用代行のプロ集団「Union」
継続率95%以上の秘密!気になる実績やプランを掲載!
