Googleサイトリンクとは、ブランド名やサービス名をWebで検索した際に検索結果の広告の下部に表示されるリンクのことであり、サイト内の特定のページへとユーザーを誘導することが出来ます。
参考:『サイトリンク アセットについて Google広告ヘルプ』
本記事ではGoogle広告機能としてのサイトリンクを扱います。
またYahoo!クイックリンクオプションとは、広告タイトルのリンク先とは異なるURLを検索の結果として出た広告の下部に表示できる機能です。
参考:『クイックリンクオプションとは Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
下記は「着物買取」と調べた際のGoogleサイトリンクです。
「着物高額買取業者TOP5」など、それぞれの買取業者のランキングがGoogleサイトリンクとして表示されています。
このように、項目別にGoogleサイトリンクに表示させることで、ユーザーにとって利便性の向上が見込めます。
一方でこのような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
- Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションって何?
- どんなメリットがあるの?
- 具体的な設定方法は?
そこで本記事では、 Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの仕組みやメリット、設定方法についてご紹介します。
参考:『サイトリンクとは?仕組みから設置するまで解説!』
参考:『サイトリンクが表示される仕組みとは?具体的な設置方法を解説』
関連記事:『【初心者向け】LPでリスティング広告運用の効果を高める4ポイント』
Contents
Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションについて
Google サイトリンクについて
Googleサイトリンク・モバイル表示
先程もご紹介した通り、Googleサイトリンクは検索結果で出た広告の下部に表示されるリンクのことです。
GoogleはGoogleサイトリンクについて以下のように言及しています。
サイトリンクの作成によって、広告により多くのにリンクを追加でき、サイト内の特定のページ(商品情報ページ、営業時間の案内ページなど)へユーザーを誘導するリンクを広告に追加表示することができます。
検索上位に表示されたサイトの下部(Googleサイトリンク)を掲載できるリンク数はモバイル端末最大8件・PC最大6件となっています。
Googleは、エンゲージメント効果の高い広告が表示されるよう、サイトリンク、コールアウト、構造化スニペットが管理しやすくなる機能を追加しました。

また、Googleによると検索広告にGoogleサイトリンクを4個表示した際にクリック率が平均20%向上する可能性があると発表しています。
関連記事:『【保存版】リスティング広告の用語14選!マーケティングの基本を解説』
Yahoo!クイックリンクオプションについて
Yahoo!クイックリンクオプションとは
広告の下部に、広告タイトルのリンク先(最終リンク先URL)とは異なるURLへのリンクを表示できる機能です。引用:『クイックリンクオプションとは Yahoo!広告ヘルプ』
また、タイトル(クイックリンクテキスト)と、説明文(クイックリンク説明文)の両方が表示されるYahoo!クイックリンクオプションの形式を「拡張クイックリンク」と呼びます。
Yahoo!クイックリンクオプション・モバイル表示
検索上位に表示されたサイトの下部(サイトリンク)を掲載できるリンクは PC・モバイル端末問わず最大6件となっています。
参考:『広告表示オプションとは Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
これらのYahoo!クイックリンクオプションはユーザーのクリック率の高い順から表示されます。
Yahoo!JAPANの調査では、Yahoo!クイックリンクオプションの導入によってクリック率がPCでは58%、スマホでは47%向上したという結果が出ています。
参考:『広告表示オプションとは?使いこなすとクリック率が70%超も向上』

上部に表示されたページ以外のリンク先へと誘導することが出来るため、サイト内のページをYahoo!クイックリンクオプションとして設置することで、クリック率、コンバージョン率の向上が見込めます。
参考:『クイックリンクオプションとは Yahoo!広告ヘルプ』
Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの仕組み
Googleサイトリンクの仕組み
表示される条件
Googleサイトリンクは固有名詞で検索を行った際に表示されます。
広告の下部に表示されるGoogleサイトリンクは会社名、商品名やサービス名などの固有名詞、専門用語では「指名検索」での検索をした場合に検索結果として表示されます。
左上に「スポンサー」と表記があるものは広告です。
参考:『広告のラベル表記』
例えば、「着物 買取」と商品名とサービス名での指名検索を行うと、Googleサイトリンクが広告の下部に表示されます。
しかし、「広告運用」などの一般的な単語では検索した際に、広告の下部にGoogleサイトリンクが表示されないことが多いです。
広告機能であるGoogleサイトリンクは基本的に固有名詞で検索した場合に表示されることが多いということです。
その理由として「指名検索」(会社名、店名、商品名などの固有名詞)はコンバージョン率(CVR)が高いことや、自サイトが検索結果の上位になりやすいこと、また検索アルゴリズムの変動に強いことが挙げられます。
参考:『指名検索とは?対策が必要な理由や増やし方について解説』
構成要素
Googleサイトリンクの構成は下記の4つで構成されており、「アカウント」「キャンペーン」「広告グループ」の単位でそれぞれ追加することが出来ます。
- リンクテキスト
- 説明文1
- 説明文2
- 最終URL
説明文の設定は任意となっております。
課金方法
検索キャンペーン
Googleサイトリンク自体は無料で追加することが出来ます。
ユーザーが広告を見てGoogleサイトリンクをクリックした場合のみに料金が発生するクリック単価(CPC)制のシステムがあります。
また、ユーザーが同じ広告内のリンクにクリックした場合の料金は同額となっています。
注意点として、1回のインプレッションで費用が発生するのは2回までとなっています。
参考:『クリック単価(CPC)Google広告ヘルプ』
参考:『サイトリンク アセットについて』
しかし、1人のユーザーが広告が表示されている間に素早く複数のリンクをクリックした場合は、重複するクリック・無効なクリックとして判断され料金は発生しないことになります。
動画キャンペーン
ユーザーに対して表示された広告の回数を1,000件単位で入札する方法のインプレッション単価(CPM)によって料金が発生する形式です。
参考:『インプレッション単価(CPM)とは Google広告ヘルプ』
記載するべき情報
記載するべき情報は以下のような例が挙げられます。
自社に関連する情報
(会社概要)(お問い合わせ)(お客様の声)(求人情報)など- 商品・サービス名
- キャンペーン・セール名
掲載時の必須条件は以下の通りです。
- PCの場合は2つ以上・モバイル端末の場合は1つ以上のGoogleサイトリンクの設置が必須です。
- 説明文は任意ですがユーザーにとってリンク先の内容を分かりやすく伝えるためにも設定することをお勧めします。
Yahoo!クイックリンクオプションの仕組み
表示される条件
Yahoo!クイックリンクオプションはクリック率が高い順に広告の下部に表示されます。
なお 、2010年7月にGoogleはYahoo! JAPANに検索技術をライセンス提供しているため、Googleの検索エンジン対策を実施すれば、Yahoo!の対策も同時並行で行う事が可能となっております。
参考:『クイックリンクオプションとは』
参考:『Yahoo! JAPAN のより良い検索と広告サービスのために Google Japan Blog』
構成要素
Yahoo!クイックリンクオプションは主に3つで構成されており、先ほどもご紹介したように、下記の図のように①タイトル(クイックリンクテキスト)と②説明文(クイックリンクテキスト説明文)の両方が表示されるYahoo!クイックリンクオプションを「拡張クイックリンクオプション」と言います。
タイトル(クイックリンクテキスト)
説明文 (クイックリンクテキスト説明文)
- 表示URL(最終リンク先URL)
課金方法
広告へのクリックによって料金が発生し、クリックの回数分だけ料金が発生するクリック課金の方式があります。
クイックリンクオプション1つと電話番号オプションが掲載された場合の例
- 広告が1回クリック(タップ)されると、1回分課金されます。
- 広告が1回、クイックリンクオプションが1回クリック(タップ)されると、2回分課金されます。
- 広告が1回、クイックリンクオプションが1回、電話番号オプションが1回クリック(タップ)されると、3回分課金されます。
引用:『広告表示オプションとは Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
広告が1,000回掲載されるごとに料金が発生するインプレッション課金という方式もあります。
参考:『ディスプレイ広告に必要な費用は?課金方法やコストを抑えるコツを紹介 Yahoo!JAPAN広告』
記載するべき情報
記載するべき情報として以下のような例が挙げられます。
- プラン内容
- よくある質問
- メニュー・料金表
- ブログ
掲載時の必須条件は以下の通りです。
Yahoo!クイックリンクオプションを表示するためには、キャンペーンまたは広告グループへの関連付けが必須となっています。
関連付けの詳細な手法は下記からご覧いただけます。
参考:『広告表示オプションの関連付け Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
またモバイル端末以外での表示には、1キャンペーンまたは1広告グループにつき配信可能なクイックリンクオプションを2件以上関連付けることが必須となっています。
参考:『広告表示オプションの作成(クイックリンクオプション)Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションのメリット
Google サイトリンクのメリット
次にGoogleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプション が誰にどのようなメリットがあるかについて順番に説明します。
ユーザーにとっての利便性
Googleサイトリンクの表示は、ユーザーが目的のページまでショートカットによって、より短時間で得たい情報を得るための手助けとなります。
上記のように、サイトの詳細内容を表記したGoogleサイトリンクによって、ユーザーは知りたい情報をワンクリックで得ることができます。
そのため、Googleサイトリンクは利便性を高める手段と言えるでしょう。
クリック率の向上
Googleサイトリンクが表示されることで、広告の情報量が増えることで、自社サイトが検索画面上でより目立つことでユーザーの目に留まり、クリック率が向上します。
下記の図は、同じ広告の月間の数値であり、広告文とGoogleサイトリンクのクリック率を比較した物です。
引用 :『広告運用者直伝!サイトリンクを設定する3つのメリットとコツ』
このように、Googleサイトリンクが表示されなかった場合と、表示された場合とでは、同じ広告でもクリック率に約10%の差が出ることが分かります。
コンバージョン率の向上
初めに、コンバージョン(Conversion・略称CV)とは、Webサイト上で獲得する「最終的な成果」を表します。
この最終的な成果の内容は運営するWebサイトごとに異なります。
次に、コンバージョン率(Conversion Rate・略称CVR)とは、ウェブサイトを訪れたユーザーのうち、どの程度のユーザーがサイトが提示している最終的な成果(コンバージョン)に到達したかを表す数値です。
これらの用語を踏まえて説明していきます。
J&B Laboの調査では、広告タイトルをクリックした場合とGoogleサイトリンクをクリックした場合のそれぞれコンバージョン率をPCの場合とスマートフォンで分け、集計し結果を比べてみました。
その結果、PCでは広告タイトルのコンバージョン率が0.88%なのに対し、Googleサイトリンクのコンバージョン率は1.77%となりました。
また、スマートフォンでは、広告タイトルのコンバージョン率が9.76%に対し、Googleサイトリンクのコンバージョン率は12.54%となりました。
Googleサイトリンク経由でサイトを訪れたユーザは、全体で見てみるとPCでは約2倍、スマートフォンでは約1.5倍のコンバージョン率となりました。
この結果から、Googleサイトリンクを設定することで、Webサイトの訪問数が増えるとともにコンバージョン率も向上すると言えます。
参考:『なんとコンバージョン率が約1.5倍~2倍!サイトリンクを有効活用しよう。』
参考:『コンバージョンとは?意味などの基礎知識をわかりやすく解説』
参考:『コンバージョン率(CVR)とは?言葉の意味や平均値、CVRを上げる方法 について解説!』
関連記事:『Google広告のコンバージョンタグをタグマネージャーで設定する5ステップ』
Yahoo!クイックリンクオプションのメリット
ユーザーの利便性
Yahoo!クイックリンクオプションでは地域・商品やサービス別また、スケジュール設定などのリンクを設定することが出来ます。
地域ごとの設定
引用:『クイックリンクオプションとは Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
上記のように各地域に店舗を展開している場合、ユーザーに適した地域のページのリンクを表示することで、ユーザーは関連する情報をワンクリックで得ることが出来きます。
商品・サービス別の表示
引用:『クイックリンクオプションとは Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
スケジュール設定による表示
引用:『クイックリンクオプションとは Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
スケジュール設定機能から開始日・終了日を設定しそれぞれに異なる広告表示オプションを関連付けることで、1つの広告でその季節に合わせて広告表示オプションを表示することができる。
このように、地域ごと、季節ごとに関連したリンクの表示によってユーザーはより知りたい情報をワンクリックで得ることが出来る利便性があります。
クリック率 の向上
引用:『クイックリンクオプションの表示本数がアップデート!内容と注意点は?』
また、Yahoo!JAPANの別の調査によると、PC では84.7%、スマートフォンでは67.7%のそれぞれにクリック率の向上が期待できるそうです。
この理由として、表示領域の拡大、訴求情報量の増加などが挙げられます。
引用:『クイックリンクオプションの表示本数がアップデート!内容と注意点は?』
そして、ページ最上部のクリック率とその他のクリック率で比較した際、PCでは3.8倍から4.5倍に、スマートフォンでは3.5倍から4.6倍に向上していることが分かります。
また、株式会社エクスペリエンス橘 守氏は、近年ユーザーは自身が欲しい情報ページへとダイレクトに行きたいという方が増加傾向にあると発表しています。
そのため、トップページの下部には「商品名から探す」「用途から探す」などとユーザーの訪問目的を想定し、動線をつくる「顧客基点」の発想が重要であると言及しています。
参考: 『【特別インタビュー】エクスペリエンス橘 守 Yahoo!JAPANマーケティングソリューション』
拡張クイックリンク
Yahoo!JAPANで2019年10月にリリースされた、拡張クイックリンクでは、従来のYahoo!クイックリンクオプションに付随し、
- 説明文1と説明文2を追加が可能になったこと
- 最大表示本数が、PCでは4本から6本・スマートフォンでは2本から6本へアップ デート
上記から、更なる成果の期待が出来るようになりました。
引用:『クイックリンクオプションについて Yahoo!JAPAN広告』
拡張クイックリンクのメリット
どちらとも大幅なクリック率の向上が見られました。
引用:『クイックリンクオプションとは Yahoo!JAPNA広告』
拡張クイックリンク導入後、導入前よりサイトへの直接誘導の確立が上がったことから、クリック率が59.2%も向上しました。
Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの設定方法
Googleサイトリンクの設定方法
①Googleの管理画面の、左側ページメニューから《広告とアセット》をクリックし →同じ項目の《アセット》をクリックします。
②中央部にある「サイトリンク」を選択し、「+」マークをクリックします。
③サイトリンクを追加するに切り替わります。
「▼」からサイトリンクを追加する階層《アカウント》《キャンペーン》《広告グループ》を選択します。
④広告表示オプションは《新規作成》《既存のものを使用》を選択することが出来ます。
既存のサイトリンクを使用したい場合は《既存のものを使用》をクリックし、すでにあるサイトリンクを選び ✓を入れ選択します。
⑤新たにサイトリンクを作成したい場合葉は《新規作成》をクリックし、使用したいサイトリンクのテキストとURLを入力します。
⑥リンクに関する説明文を追加テキストに入力します。
⑦最後に画面右側でプレビューを確認し、意図したサイトリンク表示になっているか確認ができたら完成です。
引用:『サイトリンク表示オプションの意外と知らない仕組みを徹底解説!』
Yahoo!クイックリンクオプションの設定方法
①Yahoo!広告の管理画面から上部の《検索広告》の《キャンペーン管理》を開き→真ん中あたりにある《広告表示オプション》をクリックします。
②次に、《クイックリンクオプション》を選択します。
③《オプション一覧》をクリックし、《+オプション作成・編集》をクリックします。
④次に、クイックリンクオプションを作成・編集する方法は
「一件ずつ作成」「一括作成」「一括編集」の3つがあります。
ここでは《一件ずつ作成》を選択します。
⑤クイックリンクオプション作成画面で、
「クイックリンクテキスト」「クイックリンク説明文1」「クイック説明文2」「最終リンク先URL」「スマートフォン向けURL」を設定します。
⑥次にURLオプションから「トラッキングURL」「カスタムパラメータ」を設定します。
「トラッキングURL」→広告効果測定ツールを使い、クリック情報を独自に追跡する際に使 用します
「カスタムパラメータ」→トラッキングのための職別情報など任意の文字列を設定する項目として使用することができ、最大3つまで設定することが出来ます。
⑦クイックリンクオプションのスケジュールを設定します。
⑧項目を入力し「作成」ボタンを押すと、クイックリンクオプションが作成されます。
⑨Yahoo!広告の場合、クイックリンクオプション作成後にキャンペーンや広告グループとの紐づけをする設定が必要です。
⑩次に関連付けるクイックリンクオプションを選択し、作成済みの2つのクイックリンクオプションの右側に表示される「>」をクリックすると、選択したオプションが表示されます。
最後に設定をクリックし、完了すると、対象のキャンペーンに関連付けられたオプションが表示されます。
引用:『サイトリンク表示オプション|作成する際の考え方から設定方法まで』
Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの入稿規定
Googleサイトリンクの入稿規定
基本的な入稿規定は以下の通りです。
入稿規定
項目 | 必須/任意 | 詳細 |
リンクのテキスト | 必須 | リンク先ページのタイトルを、半角25文字以内で設定 |
説明文1 | 任意 | リンク先ページの説明を、半角35文字以内で設定 |
説明文2 | 任意 | リンク先ページの説明を、半角35文字以内で設定 |
最終ページ URL | 必須 | リンク先ページのURLを設定 |
引用:『サイトリンク表示オプションとは?仕組みや設定方法を詳しく解説』
参考:『サイトリンク アセットについて Google広告ヘルプ』
最低必要数
リンクテキスト / 2個
表示数
PC / 最大6件
モバイル・タブレット / 最大8件
設定上限数
20個
種別 | 記号 |
句読点 | 、。(全角) |
カンマ、ピリオド | ,.(半角) |
感嘆符 | ! (全角・半角) |
疑問符 | ? (全角・半角) |
ダブルコーテーション・シングルコーテーション | ”” ’’ (全角・半角) |
パーセント記号 | % (全角・半角) |
シャープ、番号 | # (全角・半角) |
スラッシュ | / (全角・半角) |
コロン | : (全角・半角) |
ハイフン | ‐ (全角・半角) |
括弧 | () (全角・半角) |
括弧 | <> [ ] 【】 「」 [] 『』≪≫《》 (全角) |
ドル記号 | $ (半角) |
円マーク | ¥ (全角) |
中黒 | ・ (全角) |
省略記号 | ⋯ (全角・半角) |
から | ~ (全角) |
チルダ | ∼, ~ (全角・半角) |
商標記号 | ™ ® (全角) |
アンド記号 | & (全角・半角) |
その他 | 漢字・ひらがな・カタカナ(全角 |
英数字 (全角・半角) |
参考:『[ブログ記事]Google広告で使用できる記号一覧 Google広告ヘルプ』
Yahoo!クイックリンクオプションの入稿規定
入稿規定
種別 | 詳細 | ||
リンクテキスト | 文字数 | 25文字以内(半角25文字、全角12文字) | |
カウント方法 | 半角:1バイト、全角:2バイト | ||
使用可能記号数 | 同種の記号1つまで (引用符は2つまで使用可能) | ||
説明文1 (推奨) | 文字数 | 35文字以内(半角35文字、全角17文字) | |
カウント方法 | 半角:1バイト、全角:2バイト | ||
使用可能記号数 | 同種の記号1つまで (引用符は2つまで使用可能) | ||
説明文2 (推奨) | 文字数 | 35文字以内(半角35文字、全角17文字) | |
カウント方法 | 半角:1バイト、全角:2バイト | ||
使用可能記号数 | 同種の記号1つまで (引用符は2つまで使用可能) | ||
最終リンク先URL | 文字数 | 1,024byte | |
カウント方法 | 半角1byte、全角3byte | ||
使用可能文字 | 半角英数記号,日本語(RFC3986,RFC3987) | ||
注意事項 | ※入力必須 | ||
スマートフォン向けURL | 文字数 | 1,024byte | |
カウント方法 | 半角1byte、全角3byte | ||
使用可能文字 | 半角英数記号,日本語(RFC3986,RFC3987) | ||
注意事項 | ※PCとスマートフォンで最終リンク先URLが異なる場合、入力してください。 | ||
トラッキングURL | 文字数 | 1,024byte | |
カウント方法 | 半角1byte、全角3byte | ||
使用可能文字 | 半角英数記号,日本語(RFC3986,RFC3987) | ||
カスタムパラメータ | パラメータ名 | 文字数 | 16byte |
カウント方法 | 半角1byte ※全角は入稿できません | ||
使用可能文字 | 半角英数 | ||
パラメータ値 | 文字数 | 200byte | |
カウント方法 | 半角1byte、全角3byte | ||
使用可能文字 | 半角英数記号,日本語(RFC3986,RFC3987) |
使用可能な文字種別
ひらがな | 全角 |
カタカナ | 全角 |
英数字 | 全角・半角 |
使用可能なスペース
スペース | 半角 |
使用可能な記号種別
種別 | 記号 |
括弧 | ()(全角) ( )(半角) |
引用符 | ‘’`´ “ ”(全角)” ‘(半角) |
句読点 | 。、(全角) |
中点 | ・(全角) |
カンマ | ,(全角),(半角) |
ピリオド | .(全角).(半角) |
波形 | 〜(から、全角)※ユニコード:U+301C ~(チルダ、全角)※ユニコード:U+FF5E |
パーセント | % (全角)%(半角) |
アンパサンド | & (全角)&(半角) |
コロン・セミコロン | : ; (全角) : ; (半角) |
三点リーダー | … (全角) |
ハイフン | ‐ (全角)-(半角) |
計算記号 | + - ± × ÷ = ≠ ∞ (全角) – + (半角) |
スラッシュ | / (全角) /(半角) |
疑問符・感嘆符 | ? ! (全角) ? ! (半角) |
その他 | ¥ @ # ♯(全角) ¥ @ # $(半角) |
ギリシャ文字 キリル文字 | ΑΒΓΔΕΖΗΘΙΚΛΜΝΞΟΠΡΣΤΥΦΧΨΩ (全角) αβγδεζηθικλμνξοπρστυφχψω (全角) АБВГДЕЁЖЗИЙКЛМНОПРСТУФХЦЧШЩЪЫЬЭЮЯ (全角) абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя (全角) |
表示数
PC・モバイル端末問わず/最大6件
設定上限数
20個
参考:『広告オプションの関連付け Yahoo!JAPAN広告ヘルプ』
まとめ
本記事では、Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの仕組みやメリット、また設置方法について解説しました。
Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの設定によって、ユーザーの利便性、クリック率、コンバージョン率の向上などが見込めます。
「サイトの訪問者数を増やしたい」などと感じている方は、Googleサイトリンク・Yahoo!クイックリンクオプションの設定を検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社Unionは、Webサイト制作をはじめとするデジタルマーケティング全般のご相談を承っております。
Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。
蓄積されたノウハウから短期間で課題を解決に導きます。
また、弊社の広告運用担当はYahoo!広告、およびGoogle広告の認定資格保持者であり、知識のアップデートを行っております。
薬機法医療法遵守広告代理店の認証を受けておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能。
お客様のあらゆるニーズに対し分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。
監修者
2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。
【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

【無料ダウンロード資料】
DX時代の最適なWebプロモーション
Web広告運用代行のプロ集団「Union」
継続率95%以上の秘密!気になる実績やプランを掲載!
