PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

お問い合わせ

成果追求型Webマーケティングメディア

Instagram広告の活用方法とは?企業の成功事例5つを紹介! 

  • RSS購読
  • リンクをコピー

【PR】本ページはプロモーションが含まれています

Instagram広告の活用方法とは?企業の成功事例5つを紹介! 

2010年に誕生したInstagramは、写真や動画の共有を目的としたSNSです。

「インスタ映え」「インスタグラマー」などの言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

2015年にはInstagramで広告出稿サービスの提供が開始され、今や多くの企業に活用されています。

Instagramの広告は配信枠の種類や機能が多彩なこともあり、上手く運用するためには知識が必要です。

そこで今回は、Instagram広告の種類や仕組み、運営元であるMeta社の公式サイトで紹介されている広告活用の成功事例をピックアップしました。

自社に合う広告の出稿方法を見つけるヒントとして、ぜひ活用してください。

参考:『Instagramとは何者だ? リリースから2021年10月までの歴史を探る
関連記事:『5大SNS広告運用入門!適したターゲットや特徴を解説!

Instagramの特徴

まずはInstagramの特徴について解説します。

Instagramを積極的に閲覧しているユーザー層や、利用の目的などをチェックしましょう。

Meta社が運営する巨大プラットフォーム

meta

Instagramを運営しているのは、アメリカに本社を置くソーシャルメタバース企業・Meta社です。

立ち上げ当初のInstagramは少人数のチームで運営されていましたが、2012年4月に当時Facebookという社名であったMetaに買収されます。

そういった背景から、Instagram広告ではFacebookのユーザーデータを利用したターゲティングが可能です。

InstagramやFacebookの広告の管理は「Meta広告マネージャ」というツールを使用します。

広告マネージャ引用:『広告マネージャ

また、同じくMetaが運営するMessenger、Audience Networkへの広告出稿もMeta広告マネージャで管理を行います。

Meta社(当時Facebook社)の発表によると、2019年6月時点での日本国内のInstagramのアクティブアカウント数はおよそ3,300万。

東京都の人口が約1,400万人なので、その2.3倍以上ものユーザーがInstagramを活用していることになります。

これだけのユーザー数を誇るInstagramは、ビジネスを発展させるツールとしても注目を集めています。

参考:『Instagram買収のお知らせ
参考:『広告マネージャ
参考:『Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破
参考:『東京都の人口(推計)令和5年
関連記事:『Z世代のSNS利用率は95%超!SNS訴求と相性がいい3つの理由

Instagramの利用者の姿

Instagramといえば「若者のSNS」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

ここでは、実際の利用者の属性をみていきます。

以下は、総務省情報通信政策研究所が調査した、日本における各年代のInstagram利用率です。

年代利用率
10代70.0%
20代73.3%
30代63.7%
40代48.6%
50代40.7%
60代21.3%
全年代50.1%

引用:『令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 <概要>

10代や20代が多いのはもちろん、30代が6割以上、40~50代でも4割ほどが利用していることがわかります。

「意外にも大人世代のユーザーが多い」とこれまでの印象が変わった方もいるのでは。

また、令和4年度における日本国内のInstagramユーザーの男女の割合は、男性が41.4%/女性が58.9%です。

女性の方がやや多いものの、男女どちらにも利用されています。

参考:『令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 <概要>

Instagramはビジネスに有効?

 Instagramのビジネス活用

ユーザーはどのようにInstagramを活用しているのでしょうか。

公式のリリースでは、Instagramの利用目的として以下が挙げられていました。

  • 最新トレンドの把握
  • 有名人との交流
  • インスピレーションを受ける
  • 友人との話題作り
  • 家族や友達との交流

引用:『Instagramの最新情報|Meta社』

またInstagramの公式サイトでは、以下のデータも発表されています。

  • 1つ以上のビジネスをフォローしている利用者の割合は80%
  • Instagramの動画視聴中に表示される広告について、「好ましい」または「気にならない」と答えた調査対象者の割合は70%

これらの情報をみると、Instagramの利用目的のなかにはトレンドの把握や有益な情報の収集も含まれており、ユーザーは広告が表示されることに対して不快感や抵抗感を抱く割合が少ないということがわかります。

また、日本インタラクティブ広告協会(JIAA)が行った「2022年インターネット広告に関するユーザー意識調査」によると、ネット広告に対して許容する人の割合は92.5%である一方で、ネット広告への信頼度は22.3%と低い結果であることが分かりました。

信頼度が低い要因としては、ユーザーがネット広告に対して以下のようなイメージを持っていることが挙げられます。

  • しつこい/不快:35.8%
  • 邪魔な/煩わしい/うっとうしい:34.0%
  • いかがわしい/怪しい:23.2%
  • 誤解を招く/虚偽感のある:19.6%

このように、ネット広告においてネガティブなイメージを持つユーザーは一定数いますが、オーガニック投稿に馴染む形で配信ができるInstagram広告はユーザーに受け入れられやすいのではないかと考えられます。

大手広告代理店・電通とInstagramが行ったインフルエンサーへの調査では「ブランドコンテンツを引き受ける際に注意していること」に対する回答として、73%が「自分のふだんの投稿になじむ」を選択しています。

この結果からも、発信側もいかに広告をナチュラルに見せられるかどうかに重きを置いていることがわかります。

参考:『好きと欲しいをつくるInstagram
参考:『【電通&Instagram共同調査】クリエイターから学ぶブランドコンテンツ活用のヒント
参考:『2022年インターネット広告に関するユーザー意識調査 調査結果
関連記事:『広告はなぜ必要なのか?企業側&消費者側にとっての「価値」とは?

ビジネスでの活用には企業アカウントの開設が必須

Instagram広告を配信するためには、企業アカウントの開設が必須です。

ビジネスアカウントとして登録することで、広告の出稿以外にもさまざまなビジネスツールの活用が可能となります。

企業アカウントにはビジネスアカウント・クリエイターアカウントの2種類があります。

個人ではなく企業として利用するなら、プロフィールに設定できる項目が多い「ビジネスアカウント」がおすすめです。

ビジネスアカウントでできること

  • Instagram広告の出稿
  • ビジネスプロフィールの掲載(メールアドレス・電話番号・住所)
  • 予約や問い合わせの導線を設置
  • インサイトの確認(リーチしたアカウント数やアクション数など閲覧の詳細)
  • ショッピング機能
  • ギフトカード機能

関連記事:『Instagramの企業アカウント開設5ステップ&運用マニュアル!

Instagram広告の種類

Instagram広告は、オーガニック投稿(広告ではない通常の投稿)に並ぶ形で表示されるのが特徴です。

タイムラインやストーリーズなどの投稿と投稿の間に広告が現れます。

ここでは、Instagramで配信可能な以下の広告枠の種類について説明します。

  • フィード
  • ストーリーズ
  • 発見タブ
  • リール

ここでご紹介する広告枠の種類の一読いただけると、記事の最後でピックアップしているInstagram広告の事例についてもより理解を深めることができます。

フィード

フィード広告引用:『Instagramに掲載できる広告の種類

フィード広告は、Instagramのホームアイコンをタップした際に表示されるタイムラインの広告枠です。

フォローしているアカウントの投稿や、興味・関心に基づいたおすすめ投稿に並んで配信されます。

オーガニック投稿の間に枠が設けられているため、一目で広告とわかるような訴求を避けたい場合におすすめです。

参考:『Instagramに掲載できる広告の種類

ストーリーズ

ストーリーズ広告引用:『Instagramに掲載できる広告の種類

Instagramのホーム画面の上部にあるフォロー中アカウントのアイコンをタップすると表示されるのがストーリーズ投稿です。

ストーリーズは、投稿から24時間が経過すると投稿者以外は閲覧できなくなるという特徴があります。

ストーリーズ広告は、投稿と投稿が切り替わる際に配信されます。

24時間で見られなくなる通常の投稿と異なり、配信期間の設定が可能です。

広告をフルスクリーンで表示できるため、インパクトのある動画や画像を使ってユーザーを引きこみたい場合に適しています。

参考:『Instagramに掲載できる広告の種類
関連記事:『Instagramストーリーズ広告とは?9つの作成ポイントを徹底解説!

発見タブ

発見タブ引用:『Instagramに掲載できる広告の種類

Instagramの画面下部にある虫眼鏡のアイコンをタップすると表示されるのが発見タブです。

発見タブ内には、ユーザーの行動履歴やプラットフォーム内での注目度などにもとづいたおすすめの投稿が並んでいます。

発見タブにある投稿をクリックすると、タイムラインに似た形式で、類似するほかの投稿を閲覧することができます。​​

そのタイムライン上に配信されるのが発見タブ広告です。

参考:『Instagramに掲載できる広告の種類
関連記事:『Instagramの発見タブとは?3つの効果とメリットを解説

リール

リール広告引用:『Instagram、リール広告の提供開始を発表

リールは、Instagramの画面下部にある動画アイコンをタップすると閲覧できる動画投稿。

リールは画面を上にスワイプすることで次の投稿に切り替わりますが、その際に表示されるのがリール広告です。

フルスクリーンで表示されるため、インパクトのある動画を使用すればユーザーの関心を引きつけることができます。

参考:『Instagram、リール広告の提供開始を発表
関連記事:『Instagramのリール広告とは?設定方法と成果を出すポイント3選!

Instagram広告のメリット

Instagram広告には、さまざまなメリットがあります。

広告を活用する際にぜひ知っておきたい、Instagramならではの利点をまとめました。

豊富なターゲティングの設定

ターゲティング

Instagram広告では、ユーザーの属性やプラットフォーム上の行動履歴などをもとに配信先の絞り込みが可能です。

自社の商品やサービスに関心を持ちやすい層、あるいはこれまで開拓してこなかった層など、ターゲットを絞って広告表示するなら、ぜひこの機能を活用しましょう。

このような配信先の絞り込みをターゲティングといいます。

Instagram広告では、ターゲティング設定が豊富に用意されています。

コアオーディエンス

コアオーディエンスは大きく分けて以下の2種類があります。

ユーザー属性ターゲティング

ユーザーの属性をもとにしたターゲティングです。

年齢・性別・地域(居住地や旅行先)・属性(学歴や収入、子供の有無など)で絞り込みをかけます。

インタレストターゲティング

プラットフォーム上の行動履歴などをもとに、ユーザーの興味・関心の傾向を割り出します。

「スポーツ・アウトドア」や「買い物・ファッション」などのカテゴリを選択し、そこに興味を持つユーザーに配信する興味・関心ターゲティングと、スマートフォンの端末情報や行動にもとづいた行動ターゲティングの2種類があります。

カスタムオーディエンス

企業の顧客情報(電話番号やメールアドレス、住所など)をもとにオーディエンスリストを作成します。

たとえば「自社のWebサイトの訪問歴があるユーザーに広告を配信する」「Instagram投稿に反応があったユーザーに訴求する」「商品を購入済みのリピーター限定の広告を配信する」などの活用方法があります。

類似オーディエンス

カスタムオーディエンス同様に、企業の顧客情報をもとに行うターゲティングの方法です。

顧客リストのユーザーに近い傾向がある層に向けた広告配信が可能で、​​1%〜10%の間で類似度の設定を行います。

パーセンテージが低くなるにつれて類似の度合いが高くなります。

参考:『Instagram広告のターゲティング一覧!特徴や効果を出すコツも解説
関連記事:『Instagram広告運用の鍵!3種類のターゲティングを解説

広告感の薄い訴求ができる

既にご覧いただいたように、Instagram広告はオーガニック投稿に馴染む形で配信できるという特徴があります。

興味がなければ画面のスクロールやスワイプをすれば目に入らなくなるため、ユーザーに不快感を持たれにくいのも大きなメリットです。

そのため、広告感を出さずにマーケティングを行いたい場合に適しています。

インフルエンサーとのタイアップが可能

ブランドコンテンツ広告

フォロワー数が多く、プラットフォーム上で高い影響力を持つユーザーは「インフルエンサー」と呼ばれます。

Instagramでは、インフルエンサーと協業して商品・サービスをアピールできるブランドコンテンツ広告という機能があります。

ブランドコンテンツ広告

引用:『Instagram、ブランドコンテンツ広告の提供開始を発表

たとえば化粧品メーカーなら、美容系のインスタグラマーなどに自社の商品を使用してもらうことで、その分野に興味があるユーザーに向けた訴求が可能です。

ブランドコンテンツ広告は、インフルエンサーが投稿したオーガニック投稿を広告として配信するため、より広告らしさを薄めたい企業におすすめです。(ただし投稿のアカウント名の下に「広告」、キャプション部分に「タイアップ投稿」と​​明記されます。)

参考:『Instagram、ブランドコンテンツ広告の提供開始を発表
関連記事:『Instagramのブランドコンテンツ広告とは?5つのメリットを解説

商品のタグ付けで購入促進

商品のタグ付け引用:『Instagramショッピングの最新のベストプラクティス

Instagram広告には商品のタグ付けをする機能があります。

広告の画像や動画内に購入が可能な商品が登場する場合、タグ付けをすることでプラットフォーム内の商品ページに遷移させ、そこからさらに外部のWebサイトに誘導します。

広告を見て商品に興味を持ったユーザーがわずか数タップで購入ページまで移動できるため、スムーズな購買体験を提供できます。

なおこの機能はオーガニックのフィード投稿にも使用可能です。

Instagramの公式サイトでは、商品タグを活用しているアカウントは、フィード投稿で商品をタグ付けしていないところと比較すると、平均で売上が37%も高いと言及されています。

参考:『Instagram商品タグ付き広告とは?魅力や始め方を徹底解説
参考:『Instagramショッピングの最新のベストプラクティス

次々に新機能が追加される

Instagram広告はアップデートの頻度が高く、さまざまな新機能や新しい広告がたびたびリリースされます。

たとえば2023年にはイベントのアラートをする「リマンダー広告」が新たに実装されたほか、キーワード検索に応じて表示される「検索結果での広告」のリリースを予定しています。

多彩な選択肢のなかから、商品やサービスにマッチする配信方法を選べる点も、Instagram広告のメリットです。

参考:『Promote Upcoming Launches And Reach More People With New Instagram Ads

Instagram広告の成功例5選

ここからは、Instagramから公式に発表されている、企業の広告出稿における成功事例をご紹介します。

配信の方法などを策定する際に役立ててください。

事例①Advantage+ショッピングを活用「Zala Hair Extensions​​」

Zala Hair Extensions 引用:『Zala Hair Extensions

運用の結果※通常のキャンペーン単体と比較

  • 購入1.5倍
  • 広告費用対効果79%向上
  • 購入あたりの単価37%減少

Zala Hair Extensionsは、ヘアエクステンションを扱うブランドです。

同ブランドでは、リーチと購買の拡大を目的に、InstagramでAdvantage+ショッピングキャンペーンのテスト配信を行いました。

Instagram通常キャンペーンにAdvantage+ショッピングキャンペーンを組み合わせて配信したところ、同社の通常のキャンペーン単体と比べて、ウェブサイトでの購入が1.5倍に増加しました。

Advantage+ショッピングキャンペーンでは、機械学習を活用して価値の高い顧客を自動で見つけて広告を配信します。

そのため、通常キャンペーンが米国在住の、特定の興味・関心を持つ、さまざまな類似オーディエンスおよびリエンゲージメントオーディエンスをターゲットにしていたのに対し、より購買に繋がり得る顧客層へのリーチが可能になりました。

参考:『Advantage+ショッピングキャンペーンについて
参考:『Zala Hair Extensions

事例②AR広告で認知度アップ「コミックシーモア」

コミックシーモア

引用:『コミックシーモア

運用の結果※通常のブランド広告と比較

  • 広告想起率2.4倍
  • メッセージ想起13ポイント上昇

「コミックシーモア」は、NTTソルマーレ株式会社が提供している日本最大級の電子書籍配信サービスです。

同サービスでは年末の繁忙期にタレントの顔がマンガキャラクターになるユニークな演出を使用したTVCMを配信。

同時にInstagram広告の機能であるAR(拡張現実)でTVCMの演出を再現し、利用者に体験してもらうことで、コミックシーモアの認知度アップを狙いました。

自分の顔がマンガキャラクターの顔に変わるAR広告を使った結果、Facebookの通常の動画広告と比較し、広告想起2.4倍 、メッセージ想起5.7ポイントアップの効果を得られました。

参考:『NTT SOLMARE

事例③「Tropicana」はInstagramリール追加で売上アップ

Tropicana

引用:『Tropicana

運用の結果※通常の動画広告配信時との比較

  • 費用対効果2.4倍
  • 店舗での売上増加1.1%
  • 広告想起4.1ポイント上昇
  • メッセージ連想1.4ポイント上昇

Tropicanaは、1947年に創業されたジュースブランドです。

Tropicanaは、広告キャンペーンのブランドリフト指標を上昇させ、主力商品であるオレンジジュースの店舗での売上を増やす方法を探していました。

そこで、通常の広告配置(InstagramとFacebookのフィードとストーリーズ、Instagram発見タブ、Facebookインストリーム)にリールを加えての配信を試みました。

広告は米国の24歳以上の成人をターゲットにし、広告クリック時にTropicanaのウェブサイトに遷移するようにしました。

結果として、リール面を含めない通常の動画広告配信と比較して、費用対効果2.4倍や店舗での売上増加1.1%などの成果を得ることができました。

Tropicana Brands Group社のメディアマーケティングマネージャーであるKathryn Guenther氏は、「リールの縦型の短尺動画広告を使用した結果、顧客が過ごしている場所でリーチを広げることができました」と分析しています。

参考:『Tropicana

事例④Instagram Direct誘導広告を追加「CipiCipi」

CipiCipi

引用:『CipiCipi

運用の結果※従来のキャンペーンとの比較

  • コンテンツビュー73%アップ

CipiCipiは、2020年に創設された日本の化粧品ブランドです。

同ブランドは、ウェブサイトトラフィック増加を狙い、Instagram Direct誘導広告の導入を試みました。

Instagram Direct誘導広告は、ユーザーが広告をクリックすることで企業と直接Instagram上でDMでのやり取りが可能になる広告です。

ユーザーがCipiCipiとの会話を始めると、性格診断を受けてみるように自動応答機能で案内され、性格診断に回答すると、診断結果と性格タイプに最適な商品のランディングページへのリンクが発信される仕組みになっています。

その結果、ユーザーとのコミュニケーションの強化に成功し、従来のキャンペーンと比較してコンテンツビュー73%アップする結果になりました。

参考:『CipiCipi
参考:『Instagram Direct誘導広告と通常のInstagram広告の違いとは?

事例⑤「ツヴァイ」は共感性の高いストーリーズ広告を展開

Instagram広告_株式会ツヴァイ引用:『株式会社ツヴァイ

運用の結果

  • クリック率(CTR)が63%向上
  • クリック単価(CPC)を41%抑制

結婚相手の紹介サービスを運営する「ツヴァイ」 。

サービス利用に対するハードルの高さなどを払拭するために、ストーリーズのカルーセル広告を実施しました。

一般ユーザーのストーリーズ広告で使用されるステッカーやテキストなどを活用し、一見するとオーガニック投稿のようなテイストの広告を展開しています。

カルーセルの機能を活用した、ユーザーがより興味のある広告を選択できるような構成も特徴です。

男性編集者A
男性編集者A

結果として、クリック率(CTR)が63%向上、クリック単価(CPC)を41%抑制という成果につながりました。

参考:『株式会社ツヴァイ

まとめ

この記事を読んで、Instagram広告運用の最適化が難しいと少しでも感じたら、広告代理店に任せるのも一つの手です。

弊社ではInstagram広告運用代行というサービスを展開しております。

Instagram広告の運用経験を豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。

蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

また、薬機法医療法遵守広告代理店の認証を受けておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能です。

お客様のあらゆるニーズに対し 分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。

監修者

UnionMedia編集部

2012年創業、新宿のWebマーケティングに強い広告代理店「株式会社Union」が運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

tolist