お問い合わせ

成果追求型Webマーケティングメディア

クリニックの広告を出す際の注意点11個を紹介!活用のポイントも解説 

  • RSS購読
  • リンクをコピー

【PR】本ページはプロモーションが含まれています

ク リニックの広告を出す際の注意点11個を紹介!活用のポイントも解説 

20床以上の病院や20床以下のクリニックが広告を打ち出す場合は、医療法における病院等の広告規制を守らなければいけません。

法令違反を起こしてしまうと、患者様から信用を失ったり、罰則が科せられたりします。

そのため、医療広告を出すときは法令順守するようにしましょう。

また、医療広告を出すときの不安を払拭するために、広告代理店にお任せしようと思うこともあるでしょう。

しかし、広告代理店を選ぶときにも注意しなければいけないことがあります。

今回は、医療広告を出す上で注意したい11個のことついて解説します。

注意点を守れば、広告を出すことは可能です。

ぜひ、集患のために広告を出そうと考えている方は、この記事を読んでみてください。

関連記事:『リスティング広告を使うべき業種7選!理由と成功事例を紹介!

[はじめに]クリニック広告を出稿する際の心構え

クリニック広告を出す際の心構え

医療サービスの選び方を間違えてしまうと、人の生命を脅かしてしまう恐れがあります。

事実を不当に誇張した宣伝により、不適切な診察や治療を受けた場合に健康被害を招いてしまうことがあるのです。

例えば、SNSで見たクリニックで二重瞼の埋没法の手術を受けたものの、痛みや腫れがひどく抜糸に至ったといった事例が国民生活センターに報告されています。

このようなトラブルを防止するために、医療法にて、病院等の広告規制が定められているのです。

トラブルを招かないためにも、法令遵守するようにしましょう。

参考:『医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版)
参考:『独立行政法人国民生活センター 美容医療サービス

医療法における病院等の広告規制について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
関連記事:『医療法による広告規制!第2章の医療情報の提供をわかりやすく解説

クリニック広告運用に失敗すると起こるリスク

クリニック広告運用に失敗すると起こるリスク

医療法における病院等の広告規制では、医療広告ガイドラインに沿って広告を制作することが求められます。

医療広告ガイドラインに沿わない広告を出して、法令違反を起こすと、どのような損失が出るのでしょうか?

法令遵守の大切さを知るためにも、どのようなリスクがあるかを把握しておきましょう。

医療機関として信用を失う

医療広告ガイドラインの基準を満たしていない広告を出して、医療法の法令違反を起こすと、医療機関としての信用を失ってしまいます。

法律違反を起こした病院・クリニックだと話題が広まってしまうと、新規の患者様を集められないだけでなく、既存の患者様も来なくなるリスクが高まります。

患者様は信頼できる医療機関を見つけるため、事前に情報を集めた上で病院・クリニックを選んでいます。

株式会社メディカルフォースが10~20代女性100人に対して行った調査では、美容クリニック選びで最も参考にするものは「インターネット」が82%、次いで「口コミ(ネット/SNS含む)」が71%となっています。

このような背景の中、法令違反を起こすとインターネット上の情報や口コミ情報を見た患者様から避けられる可能性が高まります。

参考:『違反するとどうなる? 企業コンプライアンスとは
参考:『美容クリニック選びの半数は口コミを重視。10〜20代女性100人聞いた「美容クリニック選びに関するアンケート」調査結果

法令違反で罰金が科せられる

医療法に違反してしまうと、6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられてしまうため注意してください。

罰金刑に科せられると突発的な出費が出てきてしまうのです。

また、法令違反の罰則事例として医院名を公表されてしまう恐れもあります。

そのため、医療広告ガイドラインに沿って広告を出しましょう。

参考:『【最新】2021医療広告ガイドラインのチェック事項

医療サービス提供時にトラブルを招く

広告を見た人が誤認識してしまう情報を提供してしまうと、消費者トラブルを招いてしまうかもしれません。

国民生活センターでは、「レーザー脱毛」「豊胸」「脂肪吸引」「包茎手術」など医師が行う美容医療施術において、広告に問題があり、皮膚障害や熱傷などが起きたという相談が寄せられています。

美容医療サービスに関する相談は年間2,000件以上にのぼるため、トラブルを起こさないためにも、誤情報を提供しないようにしましょう。

慰謝料や損害賠償金の請求、民事裁判を起こされてしまう恐れがあります。

参考:『独立行政法人国民生活センター 美容医療サービス

クリニック広告を制作する場合の注意点

_クリニック広告を制作する際の注意点

クリニック広告の制作に失敗すると、さまざまな問題が発生するため注意しましょう。

一体、どのような広告を制作すれば良いのでしょうか?

ここでは、クリック広告を制作する場合の注意点をご紹介します。

広告に記載できる内容を覚えておく

医療広告には、記載できる内容が決められています。

その他を記載してしまうと法令違反になるため、広告に記載できる内容を覚えておきましょう。

広告に記載できる内容

  • 医師または歯科医師である旨
  • 診療科名
  • 病院・クリニックの名称
  • 電話番号
  • 住所
  • 施設の管理者名
  • 診療日や診療時間
  • 診療の予約の有無
  • 法定の規定に基づいた指定病院であること
  • 地域医療連携推進法人の参加病院であること
  • 入院設備の有無
  • 医師の数
  • 従業員の数
  • 医療機関の設備
  • 医療従事者の使命、年齢、性別、略歴、厚生労働大臣が認めた資格名
  • 医療相談を受ける旨での情報の取り扱い方法
  • 紹介可能な他の医療機関の名称
  • 他の医療機関との連携に関する内容
  • ウェブサイトのアドレス
  • 医療に関する情報提供についての内容
  • 医療内容に関する内容
  • 平均入院日数、平均患者数等に関する内容
  • 健康診断の実施に関する内容
  • 保健指導、健康相談の実施に関する内容
  • 予防接種の実施に関する内容
  • 治験薬の治験に関する内容
  • 介護保険サービス事業者の名称やサービス内容
  • 費用の支払方法
  • 入院患者に対するサービス内容
  • 対応言語
  • 駐車場設備の有無
  • 送迎サービスの有無
  • 携帯電話の使用の可否
  • 医療機関の開設者に関する内容
  • 公認会計士等の外部監査を受けている旨
  • 公益財団法人日本医療機能評価機構が行う医療機能評価の結果
  • 産科医療補償制度加入機関である旨
  • ISOの認証を取得している場合はその旨
  • Joint Commission Internationalに認定している旨
  • その他都道府県知事が定めた内容

参考:『医療法
関連記事:『【担当者向け】薬機法(旧薬事法)の広告規制とは?4つの基礎知識を解説!

根拠を示す

医療広告を制作する場合は、どのようなことに対しても根拠を示すようにしましょう。

なぜなら、患者様が誤認識してしまう恐れがあるためです。

例えば、データの根拠がないにも関わらず「医療脱毛患者様満足度99%」と記載してしまうと、それを信用した顧客を騙すことになります。

このような問題が起きないように、広告を制作する場合は、根拠を示すようにしましょう。 

女性編集者A
女性編集者A

根拠を示す場合は、調査方法について記載する必要があります。

参考:『医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)
参考:『医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版)

誇大・虚偽の情報を載せない

誇大や虚偽の情報を載せてはいけません。

なぜなら、患者様に誤解を招いてしまい、不当に誘引してしまう恐れがあるためです。

その結果、医療サービスのトラブルが起きてしまいます。

そのため、以下のような誇大・虚偽の広告を出すのは控えましょう。

虚偽広告
  • 医学的にあり得ない表現をする
  • 実態とは異なる表現をする
  • 根拠のない内容を記載する
誇大広告
  • 最先端などの言葉を使用する
  • 患者が誤解してしまう表現をする
  • 文字の大きさや色で過剰に強調する
  • 提供サービスを受けるときにトラブルを招く表現は避ける

参考:『医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)

他病院と比較しない

他の病院・クリニックと比較して、自院が優れていることを広告に記載してはいけません。

なぜなら、患者に誤解を与えて不当な誘引をしてしまう恐れがあるためです。

そのため、以下のような内容を書かないようにしましょう。

  • 最上級の表現を使用して、自院が他の病院より優れていることを表現する
  • 他の医療機関と比較した表を記載して優位性を示す
  • 著名人が患者であることを述べる

参考:『医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)

体験談を掲載しない

治療を受けた患者様に体験談を書いてもらって、ホームページに載せてはいけません。

なぜなら、治療の効果や満足度は、その人の状況で大きく変わるためです。

体験談(顧客の主観)を載せてしまうと「体験談では、シミが取れたと書かれていたのに、全然シミが取れない」と不満を持たれてしまうかもしれません。

その結果、消費者トラブルが起きてしまうのです。

このようなトラブルを避けるためにも、体験談を記載しないようにしましょう。

参考:『医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)

医療広告ガイドラインの規則を覚える

医療広告ガイドラインには、内容を理解して正しくルールを守れば掲載できるものがあります。

例えば、Before/Afterの写真だけを掲載することは、誤解を招く恐れがあるため禁止されています。

しかし、Before/Afterの写真と「治療内容」「治療期間」「回数」「費用」「リスク・副作用」を記載すれば、写真を載せられるのです。

また、医療機器も薬機法で承認されているものであれば紹介しても構わないことになっています。

このように細かな規則があるため、医療広告ガイドラインをよく読むようにしましょう。

医療広告ガイドラインに沿った広告を作りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
関連記事:『医療広告ガイドラインで押さえておきたい14つのQ&Aを解説!
参考:『医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)

クリニック広告制作を代理店に依頼する際の注意点

クリニック広告制作を代理店に依頼する際の注意点

医療広告ガイドラインに沿った広告を制作できるか不安な方は、広告代理店に相談しましょう。

しかし、広告代理店に依頼する際にも気をつけなければいけないことがあります。

そのため、広告代理店に依頼する際の注意点を覚えておきましょう。

自社に見合う広告代理店に依頼する

病院・クリニック向けの広告代理店は、各会社で得意分野が異なります。

Web制作や動画制作などデザイン業務を得意としている広告代理店もあれば、マーケティング知識を持っており施策を考えることを得意としている広告代理店もあります。

そのため、要望を叶えてくれる広告代理店を選ぶようにしましょう。

その上で、医療広告ガイドラインの知見や実績を持っていて信頼できる代理店であるかを確認して契約を締結してください。

数多くの広告代理店が存在するため「どこに依頼すべきなのだろうか?」と悩んでしまうかもしれません。

そのような悩みを抱えた場合は、下記の記事を読んでみてください。
関連記事:『【2023年最新版】医療業界に強い広告代理店11社を徹底比較

広告費用の平均相場を把握しておく

広告代理店によって、広告費用の相場は異なります。

男性編集者B
男性編集者B

どのようなサービスを提供するかでも異なりますが、適正な価格かどうか判断できるように、広告運用の平均相場を把握しておきましょう。

リスティング広告運用の代行手数料

  • 初期費用:3~10万円
  • 運用代行手数料:広告費の約20%
  • ランディングページ制作費用:10~100万円
  • 広告運用レポート制作費用:1~5万円
  • 訪問コンサルティング費用:1~5万円

リスティング広告運用の代行手数料について詳しく知りたい方は、下記の記事をお読みください。
関連記事:『リスティング広告手数料の相場は?代理店へ支払う5つの費用を解説

契約内容を確認しておく

広告代理店と契約を締結する前に契約書をよく読んでおきましょう。

契約書を読む上で、とくに注意したいのは以下の箇所です。

  • 広告運用サービスの契約期間と中途解約の条件を確認しておく
  • 広告運用のアカウント情報を共有してもらえるかを確認しておく
  • 広告運用のアカウントを移行できるかを確認しておく

契約トラブルを起こさないためにも、契約書を読んでおきましょう。

参考:『広告代理店の選び方!代理店を比較検討するタイミングやチェック項目

不明点があれば契約をしない

広告代理店に依頼する上で、少しでも気になる点があれば契約しないようにしましょう。

また、広告代理店の担当者に不明点について質問してください。

わからない箇所を質問して、親身にわかりやすく回答してくれる広告代理店であれば、契約後も安心してお任せできるでしょう。

そのため、わからないことを聞くのは恥ずかしいと思わず、不明点について積極的に聞いてみてください。

また、契約トラブルから身を守るために消費者契約法についても理解を深めておくと安心です。

参考:『契約トラブルから身を守るために、知っておきたい「消費者契約法」

広告運用に問題があったらリプレイスする

広告代理店にお任せをして、以下のような問題が出てきたらリプレイスするようにしましょう。

リプレイスを考えるべきタイミング

  • 広告代理店のレスポンスが遅い
  • 広告代理店が医療ガイドライン違反などミスを起こした
  • 広告運用レポートを見せてくれない
  • 広告運用の改善方法を提案してもらえない

成果が出ないから広告代理店を変えるという人もいますが、このような場合は切り替えを慎重に検討しましょう。

なぜなら、Web広告はデータ収集して広告改善することで成果を出していくことができるためです。

そのため、提案を出してもらえるかどうかでリプレイスを考えるようにしましょう。

参考:『広告代理店の切り替えタイミングとリプレイスで失敗しないコツとは。

クリニックにおすすめの集客方法

クリニックにおすすめの集客方法

クリニック広告運用の注意点を押さえたら、どのような手法で集患していくかを考えましょう。

クリニックにおすすめの集客方法は全部で8つあります。

ホームページ
  • ホームページは看板の役割をするため、必ず制作しておく
  • 検索結果で上位表示されれば高い集患効果が見込る
ブログ
  • ホームページのブログは気軽に取り組める集患方法として人気
  • 検索結果で上位表示されれば高い集患効果が見込る
Googleビジネスプロフィール

 

  • Googleビジネスプロフィールを登録しておくと、病院・クリニックまでの経路がわかるようになる
  • 良い口コミを集めていけば、集客効果が得られる
SNS
  • SNSで情報発信すれば、患者と双方間のコミュニケーションが取れるようになる
  • 若年層の患者を集めたい場合におすすめの方法
Web広告
  • インターネット広告を活用して集客していく
  • 蓄積したデータを分析して改善していくことで、理想の結果が出せる
チラシやポスティング
  • 病院やクリニックの近くにある自宅のポストにチラシを入れる方法
  • エリアを絞り込んで、情報を提供できる
  • インターネットを使用していない層にアプローチすることができる
ダイレクトメール
  • 既存顧客にダイレクトメールを送る方法
  • イベントや新たなサービスの告知などをして、来院を促す
オフライン広告
  • 看板、交通、新聞、フリーペーパーなどへの広告をオフライン広告
  • ブランディング効果が期待できる

参考:『クリニックの集客方法おすすめ8選|成功のポイントや成功事例も紹介
関連記事:『医療法による広告規制!第2章の医療情報の提供をわかりやすく解説

まとめ

今回は医療広告を出す上での注意点をご紹介しました。最後に注意点をおさらいしておきましょう。

クリニック広告を制作する場合の注意点

  • 広告に記載できる内容を覚えておく
  • クリニック広告制作を代理店に依頼する際の注意点
  • 自社に見合う広告代理店に依頼する
  • 広告費用の平均相場を把握しておく
  • 契約内容を確認しておく
  • 不明点があれば契約をしない

クリニック広告制作を代理店に依頼する際の注意点

  • 自社に見合う広告代理店に依頼する
  • 広告費用の平均相場を把握しておく
  • 契約内容を確認しておく
  • 不明点があれば契約しない
  • 広告運用に問題があったらリプレイスする

この記事を読んで、医療広告の制作に不安を感じる方は、プロにお任せするのも1つの選択肢です。

弊社では病院・クリニック向けのマーケティング支援サービスを展開しております。

リスティング広告の運用経験を豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。

蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

また、薬機法医療法遵守広告代理店の認証を受けておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能です。

お客様のあらゆるニーズに対し 分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。

監修者

UnionMedia編集部

2012年創業、新宿のWebマーケティングに強い広告代理店「株式会社Union」が運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

tolist